杉江 松恋 一覧

芸人本書く列伝classic vol.26 立川生志『ひとりブタ』

立川談志没後二年が経過した。その間に多くの弟子たちが師と、立川流に入門した自分自身とを語る本を書き、世に問うてきた。最も精力的に活動してきたのは立川志らくである。師の教えを自身の人生の指針とすることにすべてを費やしてきた志らくは、一冊の本では足りないとばかりに驚くべき数の本を著した。直近の兄弟子である立川談春が「文藝春秋」に追悼文を発表した以外は沈黙...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.25 吉田照美『ラジオマン 1974-2013僕のラジオデイズ』

芸人本書く列伝classic vol.25 吉田照美『ラジオマン 1974-2013僕のラジオデイズ』

人の生き方は個々に独自の在り様があり、それぞれに特別なものである。 そうした前提を踏まえた上で言うが、これは特化した人生を描いた本だ。 吉田照美『ラジオマン 1974~2013 僕のラジオデイズ』(ぴあ)は、2014年の文化放送入社以来一貫してアナウンサー、もしくは番組パーソナリティーとしてラジオの世界で生きてきた著者の半生記である。もち...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.24 桃月庵白酒『白酒ひとり壺中の天』

芸人本書く列伝classic vol.24 桃月庵白酒『白酒ひとり壺中の天』

「水道橋博士のメルマ旬報」は配信日の1週間前が〆切である。その時点までに原稿を送るか、または休載のコメントを出すことになっている。「伊勢参り」云々というのはそのことである。「伊勢参り」は冗談ではなくて、『東海道でしょう!』(幻冬舎文庫)で街道歩きに目覚め、東海道から伊勢街道への分岐点である四日市から伊勢神宮までの70kmをこのとき本当に歩いていたのだ。自分の...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.23 三遊亭円丈『落語家の通信簿』

芸人本書く列伝classic vol.23 三遊亭円丈『落語家の通信簿』

三遊亭円丈という落語家は素晴らしき負けず嫌いである。別に本人と私的に話したことはないが、たぶん推測は間違っていない。それは円丈が2009年に出した落語論『ろんだいえん』(彩流社)で故・立川談志について触れた個所を読めばはっきりとわかる。 同書で円丈は談志の才能を褒めたたえながら、だが談志の限界は古典落語にこだわり新作に行かなかったことだ、ときっ...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.22 小佐田定雄『枝雀らくごの舞台裏』

芸人本書く列伝classic vol.22 小佐田定雄『枝雀らくごの舞台裏』

二代目桂枝雀が1999年4月19日に亡くなってから14年経っていた。 「もう」でもあり、「まだ」でもある。私にとって上方落語はそんなに近いものではないので、肌の感覚で歳月を感じることができないからだ。 それでも感慨は、ある。私の世代の関東人は、枝雀の東進を驚きとともに受け止めた世代である。後に麻原彰晃が得意気にやってみせた座った姿勢からの...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.21 立川志らく『落語名人芸「ネタ」の裏側』

芸人本書く列伝classic vol.21 立川志らく『落語名人芸「ネタ」の裏側』

この連載は毎回博士から指示をいただいて原稿を書くというスタイルなのだけど、博士が漫才モードで指示を出している余裕がなさそうだったので、こちらから選ばせていただきました。今後はそういうことも増えるかもしれません(注:「芸人本書く列伝classic vol.19」で書いたように、このあたりから選書を任されるようになった)。 というわけで今回...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.20 松本ハウス『統合失調症がやってきた』

芸人本書く列伝classic vol.20 松本ハウス『統合失調症がやってきた』

コンビは別れないものだ。 それは立川談志の持論だった。十代のころから多くの芸人を見てきた談志の経験が言わせたものだろう。田中とは別れるな。まだ駆け出しのころの太田光も、会って間もないころの談志にそう言われたという。 コンビは別れないものだ。 そのことについてあれこれ申し述べられるほど、私は芸人について詳しくない。しかし、そこ...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.19 樋口毅宏『タモリ論』~メルマ旬報連載を辞めるつもりだった原稿

芸人本書く列伝classic vol.19 樋口毅宏『タモリ論』~メルマ旬報連載を辞めるつもりだった原稿

以下の原稿では樋口毅宏『タモリ論』をとりあげている。水道橋博士から、全連載で同書についてなんらかの形で書いてもらいたいという要請があったのだ。樋口氏はメルマ旬報の連載陣の一人であったので、その形で応援しようということである。 実はこのとき、メルマ旬報の連載を辞めるつもりでいた。正確に言えば、この原稿を送ってもし掲載を断られたら辞意を申し出るつもりでいた...

記事を読む

寸志滑稽噺百席、其の十二はバレ噺大会です←追記

寸志滑稽噺百席、其の十二はバレ噺大会です←追記

落語立川流の二ツ目・立川寸志さんが滑稽噺だけで百席を積み上げていく寸志滑稽噺百席、第七回からは会場を代えて新宿天神町17にこざいます香音里(こおり)にて開催しております(地下鉄神楽坂駅より徒歩3)。滑稽派の大看板を目指して日々奮闘する寸志さんは2017年度渋谷らくごの「楽しみな二つ目」賞受賞者でもあります。夜8時からの遅い開催ですので、仕事帰りに...

記事を読む

芸人本書く列伝classic vol.18 立川談慶『大事なことはすべて立川談志に教わった』

芸人本書く列伝classic vol.18 立川談慶『大事なことはすべて立川談志に教わった』

立川談慶、1965年、長野県上田市生まれ。 おそらくは史上初の、慶應義塾大学卒という学歴を持つプロの落語家である。 前座名は立川ワコール。 故・立川談志門下には一時期奇妙な名の前座が多かったが、その中でも群を抜いて変わった名であると思う。名前の由来は、入門前に務めていた社名から。勝手に名乗ったものではなく、きちんと社長・塚本能交から...

記事を読む

1 101 102 103 104 105 106 107 134