杉江 松恋
一覧
杉江松恋不善閑居 浅草木馬亭十月公演二日目・とうきょうスカイツリー「業平駅前書店」の面影
某月某日 本日の目玉は玉川こう福、奈々福、ぶん福と玉川福太郎家の三姉妹が勢ぞろいすることである。とりあえずは浅草木馬亭へ。出遅れてしまったので最初の三門稜さんは途中から。場内に入った瞬間に三味線は沢村美舟さんだろうと思った。音がそんな感じだ。しかし、美舟さん、最近は掛け声が変わったなあ、年季の入った声になったなあ、とぼんやり考えながら聴...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 日暮里「古書鮫と歯」・鶯谷「古書木菟」
浅草の木馬亭から池袋へ仕事へ行くつもりが、まだ二時間ほど余裕がある。かといって昼からホッピーを飲んじゃうとその後に差し支えるので、入谷で時間を潰すことにした。バスに乗って鶯谷駅前へ。そこから陸橋で線路を越え、寛永寺坂をだらだら歩いて上る。しばらく行くと一軒あるのだが、すぐには寄らない。近くのお店がもうすぐ閉まるからだ。谷中墓地のほうに向かって歩いてい...
杉江松恋不善閑居 浅草木馬亭十月公演初日
某月某日 本日より浅草木馬亭十月公演の初日である。先月19日に寄席の客席人数制限が撤廃になった。その影響がどうなっているかを確かめに行かなくては。というわけで木馬亭へ。 これまでは白紐で客席が括られるという形で千鳥状に座れない場所があった。それはなくなっているが、前列二つが使用不可というのはそのまま。客席の入りはまずまずというとこ...
杉江松恋不善閑居 浅草木馬亭にて「イエス玉川・玉川太福古今浪曲共演」
某月某日 仕事を早々に終わらせて浅草木馬亭へ。ここのところ毎週複数回訪れることも多かったので、ずいぶんご無沙汰しているような感覚がある。だが、実際は1週間前に目黒のふげん社で東家一太郎さんの浪曲レッスンを受けたばかりだ。1週間で禁断症状が出るということか。浪曲成分を補充し続けないと駄目な体になっているということか。 本日の会はイエ...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 湯河原「好文の木」と豆相人車鉄道跡探訪
某月某日 思い立って家族と東海道線に乗り、小田原まで行ってきた。 知事が東京都から出るなと言うのを忠実に守っていたのだが、解除の条件設定をまったくしない。言いっぱなしもいいところである。それでも一理あるので従っていたが、このへんでそろそろ解禁してみることにする。緊急事態宣言が出る直前に栃木県まで足を延ばして以来なので、五ヶ月ぶりの...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 武蔵小山「九曜書房」・学芸大学「BOOK AND SON」他
某月某日 下目黒四丁目で懸案のリサイクルショップが本も一応置いてある店だということを確認した。これで引き上げるのも味気ないので、都立林試の森公園を抜けて南を目指す。武蔵小山駅前の九曜書房が営業しているのをツイッターで確認したのである。 子供を遊ばせる家族連れで賑わう公園を縦断して真っすぐ進むと、都立小山台高校の裏手に出る。そこから...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 目黒「下目黒四丁目のリサイクルショップ」
某月某日 朝一番で血糖値を測ったら昨日のお酒が祟ったのか高い。昼食前に測ってみたらまたちょっと高めだったので、これは反省して血糖値を下げる一日にしなければならないと決意する。歩こうっと。ちょっと行かなければならない場所がある。 目黒駅から権之助坂を下っていくと大鳥神社前で山手通りとぶつかる交差点になる。山手通りを越えて上がっていけ...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 上板橋「林屋書店」・下赤塚「司書房」と「立川吉幸・立川左平次二人会」
某月某日 四連休が始まったのだが、この間にいくつか原稿を書かなければならないし、二次創作も進める必要がある。特に暇というわけではない。ただ忙中閑ありということで、やることをいくつか片づけたら少し余裕ができたので、演芸に行くことにした。『東京かわら版』を見ると、東武練馬の徳丸三凱亭で立川吉幸と立川左平次の二人会が開かれるという。こ...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 石川台「タバネル」・田園調布「田園りぶらりあ」と浪曲日本橋亭
某月某日 大相撲九月場所が始まるにあたり、日本浪曲協会もお江戸日本橋亭での定期公演を「九月場所」として相撲ネタ特集を組んだので、これは行かねばなるまいと駆けつけた。とても賢い私は、開演前に打ち合わせを入れることも忘れない。日本橋コレドの誠品書店で編集者と待ち合わせ、猿田彦カフェでしばし相談する。仕事だ。打ち合わせに来たからこれは仕事なの...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 中目黒「杉野書店」と東家一太郎「ふげん社浪曲レッスン」
某月某日 目黒区にあるふげん社ギャラリーで、東家一太郎さんが浪曲レッスンを隔月で開いている。その二回目があったので、仕事をおっぽり出して行ってきた。途中で中目黒駅前のデッサンと杉野書店の前を通る。杉野書店は店頭にちょっとした変動があった。二百円の均一棚が山本周五郎、吉川英治、藤沢周平といった時代小説文庫に統一されていたのだ。商売っ気のな...