杉江松恋 一覧

杉江の読書 『たのしいムーミン一家』(講談社青い鳥文庫)

 嵐が去った後の空のような小説である。 1948年に発表された『たのしいムーミン一家』は、暗い影のあった前二作とは打って変わった陽気な作品だ。作者のトーヴェ・ヤンソンは、少女時代には夏の期間をペッリンゲの島々で過ごした。その幸せな記憶が、ムーミントロールたちの姿に重ねられているのである。 作品の核となるのは、冬眠から目覚めたムーミントロールたちが...

記事を読む

杉江の読書 『ムーミン谷の彗星』(講談社青い鳥文庫)

杉江の読書 『ムーミン谷の彗星』(講談社青い鳥文庫)

 世界の終わりが近づいてくる。ムーミントロールとスニフは長い旅の果てに異変の原因が彗星の接近にあることをつきとめる。そして、道中で出会ったスナフキンやスノークの兄妹、偏屈なヘムルといった面々と一緒にムーミン谷を目指すのである。彗星衝突の瞬間をパパやママと一緒に過ごし、そして生き延びるために。 トーヴェ・ヤンソン『ムーミン谷の彗星』はレギュラーメンバーの...

記事を読む

杉江の読書 『小さなトロールと大きな洪水』(講談社青い鳥文庫)

杉江の読書 『小さなトロールと大きな洪水』(講談社青い鳥文庫)

 1939年、世界が戦争に向けて進みつつあった冬、25歳のトーヴェ・ヤンソンは閉塞感の中で行きづまる。彼女には、諷刺誌「ガルム」に寄稿する際、絵の片隅に署名代わりのように描いていたキャラクターがあった。それを自身の不安感を代弁するような世界の中に投げ込み、行動させる。ムーミン・シリーズの最初の作品、『小さなトロールと大きな洪水』はそうした試みの結果として生ま...

記事を読む

落語会レポート 三遊亭圓歌落語協会葬の日に鈴々舎馬るこ真打披露興行 20170427

落語会レポート 三遊亭圓歌落語協会葬の日に鈴々舎馬るこ真打披露興行 20170427

先日のパーティーで前売券を購入していたので、池袋演芸場昼席の鈴々舎馬るこ真打披露興行に行ってきた。ちなみにそのパーティーで落語協会の法被を着てチケット売りをしていたのは落語芸術協会の桂宮治さんであった。団体の壁を越えたお付き合いというやつである。本当なら真打披露興行は鈴本の初日に行きたいのだが、日程が合わず、池袋まで持ち越しになった。 ご存じの...

記事を読む

日本警察小説の最高峰、藤原審爾〈新宿警察全集〉刊行!

日本警察小説の最高峰、藤原審爾〈新宿警察全集〉刊行!

〈新宿警察〉シリーズは、藤原審爾が日本ミステリー界に警察小説というジャンルを確立させた里程標的作品である。最初に世に出たのは「若い刑事」で「小説新潮」1959年12月号に掲載された。最後は長篇作品『あたしにも殺させて』で、1984年12月5日に双葉社から刊行されたが、その15日後に藤原審爾は亡くなっているので、完結したものとしては最後の作品といえる。...

記事を読む

落語会レポート 下北沢に桂文字助降臨。立川談四楼下北沢独演会20170415

落語会レポート 下北沢に桂文字助降臨。立川談四楼下北沢独演会20170415

4月15日は万難を排して下北沢に行かなければいけない、と思っていた。 落語立川流(をすでに退会なさっているらしいが)桂文字助がゲスト出演と知らされていたからだ。ご存じの方は多いかと思うが、膝を悪くされていて10年近く高座には上がられていない。「生きて動いている文字助を見られる最後のチャンスかも」と談四楼さんが煽るものだから、もう使命感というか切...

記事を読む

杉江松恋新刊『ある日うっかりPTA』(KADOKAWA)4月28日発売です

杉江松恋新刊『ある日うっかりPTA』(KADOKAWA)4月28日発売です

私、杉江松恋は2007年4月から2011年3月まで都内某小学校でPTA会長をしておりました。そのときのことを書いた『ある日うっかりPTA』が発売になります。もともとは北尾トロさんが発行していた雑誌「レポ」に連載していたもので、単行本化に際し大幅加筆しました。PTAに関心がある人、ない人、かつてPTAにかかわったことがある人、これからもしかすると参加す...

記事を読む

電撃座通信 桂夏丸「夏丸ヒットパレード VOL.2」20170327

電撃座通信 桂夏丸「夏丸ヒットパレード VOL.2」20170327

桂夏丸さんの落語を最初にどこで聞いたのかは覚えていない。そのときは昭和の力士伝を語った後で懐中からマイクを取り出し、懐かしい歌謡曲を朗々と歌った。落語と唄で贅沢な高座だな、と思ったことを覚えている。電撃座で落語興行を始めたときに、ぜひ出てもらいたいと考えたうちのお一人である。念願叶って昨年末に初登場いただき、昨夜が二回目となった。 番組は以下の...

記事を読む

落語会レポート 立川志ら鈴・志ら門「二ツ目昇進トライアル」志らく講評に思うこと 20170326

落語会レポート 立川志ら鈴・志ら門「二ツ目昇進トライアル」志らく講評に思うこと 20170326

お招きをいただいて、立川志ら鈴さん・志ら門さんの二ツ目トライアル興行にうかがった。二人は後輩のうおるたーさんと共に電撃座で「立川さんちの喫茶★ゼンザ」という勉強会を毎月開いてくれている。応援のつもりで駆けつけたところ、広小路亭はすでにほぼ満席状態だった。 ご存知の方が多いと思うが、落語立川流の二ツ目昇進には噺を五十席、講釈の修羅場(ひらば)とし...

記事を読む

落語会レポート番外 今日まるちゃんが初めて真打になったよ 鈴々舎馬るこ真打昇進披露パーティー 20170311

落語会レポート番外 今日まるちゃんが初めて真打になったよ 鈴々舎馬るこ真打昇進披露パーティー 20170311

今週から落語協会の真打披露興行が始まっている。本来は三月二十一日の鈴本から駆けつけたかったのだけど、ゆえあってお預け状態である。新宿、浅草、いや、池袋ぐらいでなんとか。 それはともかく、鈴々舎馬るこさんの真打披露パーティーに招かれて伺ってきた。去る三月十一日のことである。実はこういう席に出るのは初めてで、どういう服装で行けばいいのか、祝儀という...

記事を読む

1 41 42 43 44 45 46 47 57