20161123「このミステリーがすごい」とこのふたりが言います。 川出正樹×杉江松恋
11月23日、祝日の夜にあれをやっちゃいます。 年末も近くなって、今年を代表するミステリーは何か、だんだん気になってきた方も多いのではないでしょうか。 多くのランキングは投票方式ですが、あえて数の論理を無視し、議論のみで順位を決めてみようと思います。かつてCS「ミステリーチャンネル」内に「闘うベストテン」という企画があったのをご記憶の方は...
密林さんといっしょ(その3)
(前回の密林さん) 密林さんからのおすすめ本を教えてもらっていたのに、時間が経ってしまった。この間別に本を読んでいなかったわけではなくて、つげ義春を読み返したり、仕事に関する資料を集めたりといろいろあったのだが、まあ、要するにサボってしまっていたわけです。 図書館の起源は2週間ぐらいというのが普通だと思うので、なるべくその範囲で読んで感想を書くよ...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2016年7月東海道再訪その1日本橋~保土ヶ谷宿
(前回の街てくてくはこちら) おっとっと。 bookaholicの開設記念に趣味の街歩きについて書こうとしていたのだった。「街てくてく」というのはつまり私がいちばん好きなこと、気ままに街を歩いて疲れるまで歩いて、それ以上歩けなくなったら銭湯にでも入って体をほぐして、近くに古本屋があったら寄って、余力があったらビールでも飲みましょう、という...
杉江の読書 『つげ義春全集8』(筑摩書房)
――しかし自分のすべてを捨てて蒸発するってのはなんだろう。 ――自分を「あってない」と観想するための具体的方法でしょう。(「蒸発」) 竹中直人が映画化した「無能の人」は、描かなくなったマンガ家・助川助三を主人公とする連作を元にしている。その第一作「石を売る」は「COMICばく5」1985年6月号に発表された。それに先行するのが1979年に描かれた...
杉江の読書 『つげ義春全集7』(筑摩書房)
――それはウンコをするというよりも、腐敗した内臓を排泄しているのだった。 「大場電気鍍金工業所」の元工場長・金子さんは、メッキの毒に侵されて悲惨な最期を遂げる。つげ義春の作品には1960年代の「おばけ煙突」のように、社会的矛盾によって人間性を剥奪される状況がたびたび描かれてきたが、1973年発表のこの作品によってそうした主題が再び浮上することになった。...
杉江の読書 『つげ義春全集6』(筑摩書房)
つげ義春の代表作「ねじ式」(「ガロ」1968年6月臨時増刊号「つげ義春」特集)が「ラーメン屋の屋根の上で見た夢」「ヤケクソになって描いてしまったもの」だという作者自身の言葉は常に真偽を問われてきた。だが、写実的な描写に注ぎ込まれた熱量は疑うべくもない。また、「目医者」のコマに模写元の写真があることなど、つげが本作のために行った準備の数々が判明している現在では...
杉江の読書 『つげ義春全集5』(筑摩書房)
自分の好きなつげ作品は「ねじ式」や「ゲンセンカン主人」よりも「長八の宿」や「ほんやら洞のべんさん」なのだが、『つげ義春全集5』(現・『つげ義春コレクション 紅い花/やなぎ屋主人』ちくま文庫)にはそうした旅ものの短篇がまとめて収録されている。生活が安定したためか1967年につげは地方への旅行を繰り返した。その傾向が反映されたものだろう。ただし純粋なルポルタージ...
杉江の読書 『つげ義春全集4』(筑摩書房)
つげ義春の作家人生は2つの出来事によって大きな転機を迎えた。1つは「噂の武士」が掲載された1965年8月号以降、「ガロ」に執筆の機会を得たことである。同年内には「沼」「チーコ」という自身の節目となる2作品を書いたが、本人の意気込みも虚しく当時の評判は芳しくなかった。同じ貸本漫画出身の水木しげるが「週刊少年マガジン」の『墓場の鬼太郎』連載用にアシスタントを必...
杉江の読書 高橋敏『大坂落城異聞 正史と稗史の狭間から』(岩波書店)
「稗史」とは稗官、すなわち身分の低い官吏が記した歴史で、元は政の参考とするために下級役人に書かせた民情報告書のことを指した。そこから転じて小説体の歴史の意となり、正史に対する野史・外史と同義にも用いられる。稗史の中には成文化されていない口碑のたぐいも含まれるわけであり、歴史学の対象にはなりにくい。高橋敏『大坂城落城異聞』は「正史と稗史の狭間から」という副題が...
杉江の読書 『つげ義春全集3』(筑摩書房)
1960年代初頭の白土三平ブームを私は直接体験していないのだが、後追いの多さを見れば影響の大きさは察せられる。つげ義春もまた白土の模倣を要請された作家の一人だった。『つげ義春全集3』(現・『つげ義春コレクション3 鬼面石/一刀両断』ちくま文庫)には、前巻と同じ1960年代前半、すなわち貸本漫画界の終焉期に作者が手がけた時代劇漫画5篇が収録されている。画風はい...