街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・磐田「山田書房」と沼津「平松書店」
7月某日。 この日はまだ青春18きっぷの期間には入っていなかったのだが、所用があって静岡県まで来ていたのであった。友人が引っ越したので、そのお祝いを兼ねて遊びに来たのである。目的地は磐田市なので、一人であれば間違いなく、沼津~清水~草薙~静岡~袋井と続く古本屋行脚の日程を組むが、珍しく三人旅なので自重。三島から沼津までちょっとだけ歩いて...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・湯河原「好文の木」辻堂「古本の店つじ堂」
7月某日 (承前) 清水~狐ヶ崎~草薙と3軒回って2軒の訪問に成功した静岡行の続きである。 あのまま静岡駅まで行って、あべの古書店あたりに行けばまた収獲も見込めたろうに、それをせず引き返してきたのには理由があった。東海道線にはまだ未訪店がある。神奈川県内の店が比較的穴あき状態なのだ。ここで深追いをして夜になってしまうよりは、中途半端...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・清水「清水書店」訪問失敗と狐ヶ崎「不思議な古本屋さん はてなや」草薙「ピッポ古書倶楽部」みたび
7月某日 青春18きっぷを使うべく、早朝から東海道線に乗りこんで西を目指す。 遊んでばかりだって。いや、違う。仕事もしているのである。その証拠に道中読むべき本をちゃんと持ってきている。長い長い乗車時間を有効活用すべく、仕事用の課題図書を準備してきたのだ。 横浜から熱海まで直通の列車があり、それに運良く乗ることができた。ボック...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・横須賀中央「AMIS」「沙羅書房」
7月某日。 前日、県立大学の港文堂書店に来たばかりであったのだが、隣駅の横須賀中央にいる。月曜日定休で中に入れなかった未訪店に行くためである。とんだ二度手間だったが、まだ見ぬ古本屋との出会いがあるのであれば、まったく苦にならない。むしろ二回わくわくさせてくれてありがとう、と言いたい。三回はいやなので、ぜひ今日訪問したいのだけど。...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・ひばりヶ丘「近藤書店」とパルコ古本市
7月某日 朝起きたら、今日は古本まつりの日だ、という気分になっていた。 古本まつりの日、というのも変なものだが、どこかに行って普段はない場所に並べられた古本を眺めたい、という気持ちである。こういうときは神田の古書会館とか、そういう古本道ゆかしき場所ではなく、普段は古本に縁がないようなところが望ましい。 私は子供のころ多摩市に住んでい...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・県立大学「港文堂書店」
7月某日 午後から吉本興業社長の会見があると聞いていたが、それは待たずに外出する。これまでの経緯から考えて、保身と嘘しかない内容だろう。 この日は青春18きっぷを使わずに私鉄で移動する。ちょっと前に情報を聞いて気になっていた、横須賀中央の古本屋に行くつもりなのである。しかし、横須賀中央に行くのであれば必然的にあそこにも行かねばなら...
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年7月・片浜「書肆ハニカム堂」
7月某日 青春18きっぷの季節が始まった。前回は主に静岡県の東海道線沿いを周ったのだけど、この夏はどこに行こうか。どこまで行けるだろうか。 とりあえず朝一番で駅に駆けつける予定だったのだが、宮迫博之氏と田村亮氏の謝罪会見をネットで観始めてしまい、出発が2時間半ほど遅れる。あれは通しで観てしまう。 昔、BSフジが開局したばかりのころ、...
7/15「ミステリちゃん」公開収録のおしらせ
君も大好き。 僕も大好き。 ミステリちゃん。 「ミステリちゃん」は、国内ミステリーのレビュー番組です。書評家・若林踏氏と杉江松恋が、毎月読んだ本の中からお気に入りの3冊をそれぞれ挙げて紹介しますよ。 今回も公開収録を予定しておりますので、7月15日(月)16時~、東京都内にてもし観覧希望の方がいらっしゃったらご連絡ください。こ...
幻冬舎『ヒッキーヒッキーシェイク』文庫化中止問題について
記憶は風化するものだから書きとめておきたい。 株式会社幻冬舎が津原泰水『ヒッキーヒッキーシェイク』の文庫化にあたり、話がほぼ決まり、装幀や解説者依頼など造本の詳細まで決まっていた段階で出版の中止を作者に申し渡したという件である。その理由は、津原氏が幻冬舎刊の百田尚樹『日本国紀』に対してツイッター上でたびたび攻撃を行い、営業の士気を低下させたためであると...