街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年5月イセザキモール馬燈書房・川崎書店、桜木町天保堂苅部書店

Share

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

天保堂苅部書店と私。

五月某日

日の出前に目が覚め、そのまま仕事にかかったもので午後の早い時間には体が空いてしまった。次の仕事の支度をするのにはちょっと半端である。どうしようかな、と思案した結果、気づいたら横浜駅で根岸線のホームに立っていた。イセザキモールの有隣堂前でワゴンセールをやっているはずなので、少し覗いていこうかという肚なのである。別にわざわざ行くほどのことではないのだが、時間が空いてしまったのだから仕方ないではないか。

関内駅で意外なほど多くの人が電車を降りた。これがみんなワゴンセールの人か、とびっくりしたが、近くの横浜スタジアムで野球の試合があるのだった。イセザキモールとは反対方向なので、人の波はすぐに消える。それでも街路には人出が多く、さすがの繁華街なのであった。

イセザキモールにやってくると、なるほどたしかに街路沿いにワゴンが並んでいる。ただし古本を扱っているのは有隣堂前のみで、それ以外は陶器など関係ないお店である。本の量は限られているので、すぐに見終わる。視察完了。

この有隣堂の奥の横道を入ると、古書や古い玩具などを扱っていることで有名な活刻堂がある。しばらく覗いていないので何が出ているか楽しみに足を延ばしてみると、なんとシャッターが下りていた。お休みか、それとも臨時の閉店か。そのシャッターも完全に閉まっているのではなく、中途半端に店内が覗けて、原付のお尻がこちらに突き出しているのだから始末に悪い。もどかしくて、欲求不満が募るではないか。もしかすると後でまた開くかもしれないと僅かな望みを抱き、イセザキモールを西に歩き始める。

この付近には神奈川最大の売り場面積を誇った先生堂書店があったが、すでに閉店してしまっている。過去に入ったことがある店がだいぶなくなってしまい淋しい思いがするが、逆に新顔も増えている。その一つが雲雀洞だが、あいにくのお休みであった。考えてみたら、彩の国所沢古本まつりで雲雀洞の売り台から文庫を買ったのが昨日だから当然である。いまごろはきっとそちらに行かれているのであろう。道の反対側にある馬燈書房はやっていた。ふられ続きなのでありがたい。これまた閉店したなぎさ書房の跡に入った店である。

店頭の均一棚を見てから中に入る。Pの字に近い形をした売り場で、〇にあたる部分には硬めの人文科学書が強く、購入しなかったが歴史関係でいくつか魅力的な本を発見した。縦棒にあたる部分は文庫などの軽めのものが多いが、棚の一段がまるまる春陽堂文庫になっていたりして丹念に見て行かないと後悔しそうである。壁ぎわ棚には絶版コミックが目を引く。本の配置にところどころ意外なところがあり、そのリズム感が楽しい古本屋であった。何度見ても楽しめる棚だと思う。

とりあえず馬燈書房を出てさらに西に向かう。そろそろ黄金町が近くなってきたので、今日のところはもう一軒でおしまいにするつもりである。そのお店、川崎書店の均一棚でカーター・ディクスン『パンチとジュディ』が100円で売られているのを発見した。持っているし、もう読んじゃったし、新訳も出ているし、要らないといえば要らないのだが、これも何かの縁であろうとありがたくいただくことにした。

店内は、入ってすぐの左右に文化系のおもしろい本が並んでいる。落語関連でちょっと珍し目の本があったのだが、値段を見て棚に戻す。そこまでの投資をして買う本ではないのである。日の字の形で中央棚が置かれており、その向こうはアダルト系のようだ。新書棚を一応改めて、表に出た。イセザキモール巡回、不完全ながらこれでおしまい。

急いで引き返したが、活刻堂はやはり開いていなかった。中途半端に下りていたシャッターが完全に閉じており、これはこれで諦めがつくというものである。後日を期して店の前を離れる。

そろそろ夕闇が濃くなり始めており、居酒屋の店頭に漂う薫香に激しく誘惑される。ここから野毛商店街の中を通るので、機雷でいっぱいの海域を航行するようなものだ。帰って食事にすると決めているので、惑いはするものの寄り道はしない。

しばらく歩いて坂を上ったところに天保堂苅部書店がある。堂々たる佇まいの古書店で、神奈川県下を代表するというか、日本でも有数の歴史を誇る老舗であろう。店内は奥に長く、左側が学術書多めの硬いエリアで、右側には文庫棚もあって文学書が多く並んでいる。某作家の揃いが置いてあって心が動くが、全部持っているので悩む必要も本当はないのである。ちょっと前なら狂喜したであろう山田風太郎がごろごろしていて楽しいが、それももう持っている。というか読んだ。さんざんに目の保養をさせてもらい、結局は何も買わずに店を出た。無理をすれば自分の守備範囲から少し外れた本をいくらでも拾えたので、これは気分の問題であり、そこまで実力のない自分のせいである。

外に出ると向かいの三幸苑のシャッターが下りているのが見えた。一瞬どきっとするが、近寄ってみると5月31日まで臨時休業との貼り紙があった。ここは町中華の名店なので、天保堂苅部書店と共にいつまでも元気に営業してもらいたい。

桜木町駅までは歩いてもほんのすぐである。またもや誘惑に駆られながらも、とことこと帰路をたどる。そういえば、にぎわい座の裏あたりに一軒古本屋があったはずだが、と道すがら探してみたが、見つからなかった。そう遠い昔のことではなく、数年前にも入った記憶があるのだが、閉店してしまったのだろうか。桂歌丸のあとのにぎわい座館長は誰になるのかと同じくらい気になったのであった。

Share

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存