街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年8月・前橋「井田書店」「山猫堂書房」「煥乎堂ふるほん書店」・高崎「みやま書店」

Share

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

山猫館書房と私。まだ知らないが、このあと満身創痍になる。

8月某日。

もう静岡県民になったら、とか、とにかく静岡ばかり行きまくっているという印象を周囲に与えているらしいのだが、そうでもない。北関東にも行くのである。その日は湘南新宿ラインの高崎行きに乗って、ひたすら北を目指した。

高崎駅で両毛線に乗り換えて数駅、前橋駅で下車する。本日の目的地である。

高崎・前橋地域には十年前までは合計で十を超える古本屋があったはずなのだが、ここ数年で激減した。特に高崎駅周辺の閉店が相次いでおり、淋しいことになっている。だが、淋しい、淋しいと嘆いてばかりいてもしかたない。生き残っているお店を回るのだ。

■自転車に乗って古本屋を目指す

前橋駅前にレンタサイクルがあって、200円で一日乗り回すことができる。公共交通機関よりもこちらを使ったほうが便利である。さっそく走り出して向かうのは、駅からしばらく両毛線の高架沿いに東へ走り、最初に出会った二つ目の信号で右折、両毛線の下をくぐって東南へまっすぐ走る道に向かう。文京郵便局東の交差点を越えたら斜め左へ走っている道に入り、しばらくすると大きな道にぶつかるので右折。百メートルくらい行ったところにあるのが、井田書店だ。

この佇まいがたまらない井田書店。

この店、子供のころに来たことがあるのでは、と錯覚しそうになるくらい自分にとっては懐かしさを感じさせる佇まいである。引き戸は左右に開け放たれており、眩いくらいの外光からすると店内は薄暗さを感じさせる。店頭左には「ONE PIECE」「バガボンド」などと作品名が記された段ボールが積まれている。買い取った作品の在庫だろう。

入ってすぐの中央にはコミック棚が縦列で置かれており、その左右にも縦の棚。中心部から右にかけてはコミック地帯で、一般書は左側が中心のようだった。見てみると、時代小説が多いという印象だが、帳場に近い奥には絶版漫画などを中心に珍しいものもある。週刊プロレスの前身であるプロレス&ボクシングが一年ごとの揃いで縛って置いてあるのを見て気持ちがぐらぐら動いたが、結構な値付けだったので諦める。それ以外にも旧い雑誌で気になるものが多かった。

結局何も買えずに店を出る。買えはしなかったが、店の中にいる間は良い気分であった。おそらく、自転車で走って来たということも影響しているのだろう。子供のころは古本屋などまったくない新興住宅地に住んでいたので、何キロもペダルを漕いで店を探したものであった。

井田書店を出て今来た道を戻る。両毛線の高架をくぐったあたりまでは同じで、その後は前橋駅のほうに戻らずに直進する。ずっと北上して県道3号、前橋大間々桐生線にぶつかるまで行くのだ。

それはいいのだが、慣れないと自転車運転が怖い。両毛線の高架をくぐる前の信号待ちで、路肩とあまり離れずに止まった車を避けようとして、鉄柱で左ひじを擦ってしまった。自分の横幅がどのくらいになっているか、イメージを掴めずにいるのである。その後で仲良く右ひじも擦り、ひりひりしながら走ることになった。

上毛電鉄三俣駅のすぐ西で踏切を越えればすぐに3号線である。左折すると目的地が見えてくる。群馬県を代表する古本屋の一つ、山猫館書房だ。

看板には山猫の絵が描かれている。初めて来たとき、これを見て、ああ、知らない古本屋にまた来られたのだ、と嬉しく思ったことを思い出した。雨がぱらつくような天候だったので均一棚にはビニールのカバーが被せられている。それ越しに一応中身を確認して、中に入った。

店内は帳場が奥にあり、入口から縦に配置された棚で通路ができている。右が文庫、左が趣味の本や文学などの単行本、絶版漫画などもある。この店の実力を誇示するのは帳場に近い奥の棚で、詩歌関係にとても強い。他人から聞いた孫引きになるが、店主は俳人としても活動しておられるとか。朴念仁につきその方面には疎いのがもったいない。通路の奥まで行って左右に入ると、そこにも棚が置かれていて空間が細かく分けられている。そして私は知っているのである。右側のほうに、古典芸能の本が粒選りで置いてある場所があることを。さっそく拝みに行く。歌舞伎や落語を中心に、芸談や速記などの本がふんだんに、棚一列を使って置いてある。初めて見るような本もあって私にとってはお宝なのだが、値付けがややしっかり目であった。やむをえず、持っていないような気がするジョン・アップダイク『メイプル夫妻の物語』(新潮文庫)のみを買って退散した。

■よほど不思議そうな顔をしていたのだと思う

ここから3号線を西に走って前橋駅近くまで戻る。上毛電鉄の始発駅である中央前橋の駅を過ぎるとアーケードに入り、飲食店などが増えて街が賑やかになっていく。以前来たとき、懐かしのキャバレー・ロンドンの看板を見たのだが、現存しているか確認し忘れてしまった。というのも、気になる店を道の反対側に発見してしまったからである。

店頭に氷ののれんが出ていて、学校で使うような机と椅子が置いてある。店の中には服のかかったハンガーラックが見え、一見リサイクルショップか手芸雑貨屋という風情だ。しかし、通りに向かって開いた窓の下、ガラスの陳列棚の下に古本の背が見えたのである。

自転車で通り過ぎ、数秒そのことを考えた。

今のは古本だった。

古本でしたねえ。

古本だったよね。

引き返す。自転車を停めて棚を見ると、たしかに古本であった。店の中にはその他にも本を置いた棚がある。もしかすると売っているのか。そう思い店内に入ると、いらっしゃい、と女性に声をかけられた。私はよほど怪訝な顔をしていたのだろう。

「ここはこういう店なんですよ」

女性が言う。

「こういう店なんですか」

と、答えるしかないではないか。

手芸など一点物の雑貨を扱うほか、フェアトレードで仕入れた各地の食品を売っているセレクトショップなのだそうだ。一応確認してみたが、本は売るのではなく貸すだけだという。地域交流の場としても店を開放しているのである。お店の名は「不思議なお店」である。なるほど、と納得し、再び自転車に乗る。

不思議なお店。中央のカウンター下に本が見える。

三号線が千代田町三丁目の交差点で国道17号線と交差する。そこを左に曲がっていくつか信号を越えれば、煥乎堂である。前橋市隋一の大きな書店だ。

前回来たときは気づいていなかったのだが、ここの三階はまるまる、ふるほん書店として古本の売り場になっている。岡崎武志・古本屋ツアー・イン・ジャパン『青春18きっぷ古本屋への旅』(盛林堂書房)を読んで、後から知ったのだ。ここを行き逃したのが悔しく、今回はるばる前橋まで来たのである。自転車を停め、階上へと向かう。

エレベーターを降りると目の前が郷土本のコーナーで、これが圧巻であった。群馬県の郷土本叢書であるみやま文庫がずらりと並んでいて壮観だ。広い店内は手前が主として文庫のエリアで、均一本のワゴンも出ている。文庫ゾーンを越えると一般書やコミックの棚によって五本の通路ができており、壁際には全集を主体とした箱入本や文学雑誌などが並ぶ。分類がブックオフ風なのは昨今の風潮なのだろうか、棚の中には新古書店で多く見かけるようなものもかなり含まれている。ただ、これだけ本があるとざっと見るだけでも時間はかかるのである。

結局、単行本の100円均一棚で映画にもなったウィリアム・ディール『シャーキーズ・マシン』(角川書店)と、フランス・ミステリーの傑作、ジャン・ヴォートラン『パパはビリー・ズ・キックを捕まえられない』を買う。ダブりだが、誰かは要るだろう。

煥乎堂。新刊書店のほうは残念ながら見る時間が無かった。

■高崎でもちょっと、と欲張った結果

駅まで戻って自転車を返し、再び両毛線に乗った。本当は大閑堂書店が閉じたという情報を聞いていたので確認しに行きたかったのだが、時間に余裕がなくなってしまっていたのである。高崎まで戻り、駅を出る。

今日の最後に訪れるのは、みやま書店だ。かつては複数の古本屋があった高崎駅前の一帯だが、今でも残っているのはこの店だけである。少し離れた場所に珈琲と古本GINGHAMというお店があるらしいのだが、未訪であり、今回はちょっと時間がなくて寄ることができない。せめてみやま書店で高崎成分を補給していこうと、いそいそと店へ急ぐ。高崎駅を西側に出てまっすぐ、南大通りにぶつかったら左折してそのまま、とわかりやすい場所に店はある。

前回来たときにもいろいろ拾い物をしたのだが、この店では均一棚で拾い物をすることが多い。下北沢ほん吉みたいな印象である。この日も十冊近い小説を拾って、百円玉数個で買うことができた。たぶん全部ダブりなのだが。店内も丹念に調べたが、とりあえず絶対に買わなければならないような発見はなし。まあ、収獲はあったのでいいのである。荷物がずっしりと重くなった。

その荷物の重さが悲劇の引き金となった。駅ビルまでたどりつき、さんざんに汗を掻いたシャツを替えるためにトイレの個室に入る。これが和式なのがいけなかった。

リュックサックをフックに掛けようとしたが、あまりに重くて上手くかからない。仕方なく片手にそれを提げたまま、中を探ったのである。右手に意識が集中していたのがいけなかったのか、左手が滑り、リュックサックを取り落としそうになった。いけない、と思って腰でそれを受け止めようとした瞬間である。

みしっ、という感触が右の膝に走った。

棒立ちになり、全体重とリュックサックの重さが右脚だけにかかってしまったのだ。うわっ、やってしまった。街道歩きでいちばん大事なのは膝なのに。

明らかに何かが起こりました、と膝が悲鳴を上げている。それをなだめなだめ外に出た。ううう、トイレが和式なら便座の上に荷物を置けたものを。恨むぞ和式。

膝は痛いがとりあえず帰るしかない。改札までやってきて、とんでもないことに気が付いた。ポケットに入れておいたはずの、青春18きっぷが無いのである。高崎駅を出たのだから、そこからみやま書店に行って戻ってくるまでのどこかで落としたのに違いない。さっきのトイレではないだろう。たぶん路上である。まだ使用日数が残っていたので痛恨事である。高崎駅に寄ったばかりに。みやま書店に寄ったばかりに。

しかしそれは逆恨みというものであり、物を落としたのも怪我をしたのも自分のせいである。何よりもみやま書店では発見があったではないか。古本屋恨むまじ。高崎恨むまじ。

膝の痛む私を乗せて、高崎線は南へと下っていく。

膝は痛めたが、みやま書店はいいお店。

Share

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存