『浪曲は蘇る』執筆時にも取材でたいへんお世話になった浪曲作家の稲田和浩さんとのトークイベントが決まりました。稲田さんの著書が『増補改訂版浪曲論』として刊行されるので、それに合わせての開催です。場所は浅草木馬亭最寄り駅の一つでもある地下鉄銀座線田原町駅にほど近い、readin&writin BOOKSTOREで、5月26日午後7時から。詳細はリンク先をご覧ください。配信もありますので、ご来場が難しい方もぜひ。当日は稲田さんと濃い浪曲の話をする予定ですが、初めての方にもわかりやすくするつもりですのでご心配なく。
関連記事
街てくてく~古本屋と銭湯、ときどきビール 2019年4月・浜北「寿堂」・浜松「丸書房」
4月某日 早朝に浜松の宿を出る。駅前の南口にあり、そこから改札口までは指呼の間である。東海道線で一駅乗って、昨日の終点であった高塚駅まで行く。ここから国道257号線をえっちらおっちら歩くのである。 特色のあまりない一本道であり、途中に東海道67番目の篠原一里塚を見つけただけでも大いに楽しみになる。一里塚は東海道歩きにおける一大イベ...
杉江松恋新刊『ある日うっかりPTA』(KADOKAWA)4月28日発売です
私、杉江松恋は2007年4月から2011年3月まで都内某小学校でPTA会長をしておりました。そのときのことを書いた『ある日うっかりPTA』が発売になります。もともとは北尾トロさんが発行していた雑誌「レポ」に連載していたもので、単行本化に際し大幅加筆しました。PTAに関心がある人、ない人、かつてPTAにかかわったことがある人、これからもしかすると参加す...
世界がすべてヤフー化される前に語っておきたいこと 斎藤文彦『昭和プロレス正史(上)』刊行記念トーク(下)
2016年末に新宿5丁目のトークイベント会場HIGH VOLTAGE CAFEで行われた斎藤文彦『昭和プロレス正史(上)』刊行記念トーク・レポート。最終回は、脈々と受け継がれる「プロレスの所作」の関心から、プロレスという文化を語るため、歴史を無機質なものにさせないために必要なある大事なこととは何かという話に広がっていきます。斎藤さんのプロレスに寄せる...